【固定資産税比較】全館床暖房とエアコン暖房、いくら差が出る?

  • URLをコピーしました!
目次

固定資産税は「評価点」で決まる

家の固定資産税は建築費ではなく、総務省の固定資産評価基準に基づいて計算されます。

床暖房は「住宅の設備」として評価対象になりますが、エアコンは動産扱いのため課税対象外です。

👉 つまり「エアコン暖房の家」では床暖房による固定資産税加算はゼロになります。

モデルケースの条件

  • 延床:32坪(約106㎡)
  • 床暖房面積:延床の80%程度に設置されると仮定 → 約85㎡
  • 評点単価:床暖房(温水式) 14,260点/㎡
  • 固定資産税率:1.4%
  • 減税:長期優良住宅の新築5年間は1/2

Step1:評価点の算出

  • 全館床暖房(温水式) 85㎡ × 14,260点 = 1,212,100点
  • エアコン暖房 評価点 = 0点(課税対象外)

👉 評価点差:1,212,100点

Step2:評価額(円換算)

  • 全館床暖房 … 約121.2万円
  • エアコン暖房 … 0円
  • 評価額差 … 約121.2万円

Step3:固定資産税(年額)

  • 全館床暖房 … 121.2万円 × 1.4% = 16,969円/年
  • エアコン暖房 … 0円/年
  • 差額:年 約16,969円

Step4:減税措置(長期優良住宅)

  • 全館床暖房 … 約8,485円/年
  • エアコン … 0円/年
  • 差額 … 約8,485円/年 → 5年間で 約42,425円の差

Step5:35年・40年スパン(経年減価あり)

評価額は25年で20%水準に下がり、その後横ばい。

  • 35年間の累計差:およそ27〜28万円
  • 40年間の累計差:およそ30万円

✅ まとめ

  • エアコンは課税対象外、床暖房は課税対象
  • 全館床暖房(温水式85㎡)の評価額は約121万円
  • 固定資産税で見ると 年間1.7万円の差
  • 長期で見ると40年間で 約30万円の差
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次