はじめてのダクト式1種換気のフィルター掃除 パナソニックFY-18KBD2

  • URLをコピーしました!

本日新築引き渡しされてから約3ヶ月半。はじめて第一種換気のフィルター掃除をしました。

※この先の動画・画像閲覧注意です。

目次

パナソニックのダクト式一種換気、3ヶ月半のフィルターの汚れ具合

引き渡しが4月末、今が8月半です。最近は雨の日が続きなかなか湿気の多い時期でした。

虫と砂埃のようなものでいっぱいになってました。

フィルター掃除の仕方

水(ぬるま湯)と中性洗剤で洗うよう説明書に記載があります。今回は水洗いのみで行いました。

なかなか取れないカビ汚れ?黒い点が強者でした。フィルターの目がかなり細かいので、洗浄に使うブラシの毛が太いタイプだと取れません。100均で買ったお掃除ブラシを最初使ってたのですが毛が太くて取れないので、細い毛の歯ブラシにチェンジしました。

フィルターの枠が細かい溝が多すぎて掃除しにくいです。

綺麗になるとこんな感じ。色が全然違います。

写真はすごく綺麗に見えますがこれでも細かい部分の汚れは取り切れてません。継続的に掃除が必要だし、神経質になりすぎても続かないということでほどほどの掃除で留めました。

フィルター掃除した感想

虫嫌いな人はきついのかもしれません。私はドデカい虫でもない限り平気なタイプなので今回くらいの虫であれば埃掃除する気分と何ら変わらずできました。

ハウスメーカーさんの説明では

3ヶ月に一度を目安に、お盆、正月、春休み、といったイベント時期に掃除が必要と覚えてもらうといいですよ

とのことだったのですが、説明書には1ヶ月ごとの掃除推奨で書かれています。

継続しやすいのは3ヶ月ごとだと思いますが、できるなら頻度を上げた方が良さそうに感じました。

夏で虫も湿気も多い時期だったので特に汚れやすい時期だったのかもしれません。冬のパターンも時期が来たらまとめたいと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次